走行後にMYLAPS Practice resultsを開いてラップタイムを確認しなくても、MylapsTonを使えば走行中にベストラップが出ているかすぐにわかります。イヤホンやBluetoothヘッドセットなどを使うと、タイムを聞きながら走行できるので、ライン取りやスロットルの握り方の練習に最適です。MylapsTonでは、走行しながら次の情報を音声で得られます。 ・ 最新のラップタイム(秒と小数点以下2桁) ・ 新しいセッションの開始 ・ セッションでの周回数 ・ ベストラップの更新 ・ セッションでのベストラップの更新 ・ セッションでのトータルタイム(分または分と秒)[準備]まずはあなたのRCカーにMylapsのポンダーを搭載して、1周だけサーキットを周回してラップをカウントします。
[使い方]1. WebブラウザでMYLAPS Practice resultsから、サーキットのページを開きます。 例: http://www.mylaps.com/en/practice-results/location/14143. 先ほど周回してラップがカウントされると、あなたのPractice resultsのページがあるので、これを開きます。 例: http://www.mylaps.com/en/practice-results/activity/6782543794. ラップタイムのページが開いたら、Webブラウザの「共有」機能を実行して「MylapsTon」を選択します。5. MylapsTonが起動するので「START」ボタンをタップします。おそらく先ほど周回したラップタイムが読み上げられます。7. RCカーを再度走行してラップをカウントすると、最新のラップタイムを音声で知らせてくれます。
*speedhiveでも同じように「共有」して利用できます。
[設定] ・ 音声で聞きたい情報のスイッチをオンにしてください。 ・ 「TotalTime」をオンにすると、分または分と秒のどちらかの情報が聞けます。
[注意] ・ 走行が終わったら「STOP」をタップしてください。 ・ 走行を再開するときに「START」ボタンをタップしてください。 ・ 別の日に使用するときは、「準備」から操作をやり直してください。 ・ 読み上げは完全リアルタイムではありません。 ・ 5秒に一度の間隔でラップタイムに更新があると読み上げます。 ・ ネットワーク状態などによっては正常に動作しない場合もあります。 ・ 端末にテキスト読み上げ機能が必要です。 例:「設定」>「言語と入力」>「音声」>「テキスト読み上げの出力」 ・ 端末にテキスト読み上げ機能がない場合はPlayストア等からインストールしてください。 例:「Googleテキスト読み上げ」